レストルーム改装工事
リーズナブルな価格でおいしいステーキとワインが楽しめるステーキハウス小坂。
レストルームの改装をさせていただきましたので、ご紹介します。
まずは改装前の様子。
![]() |
![]() |
![]() |
- トイレまでの廊下には100ミリ程度の段差が2段、便座の前に20ミリ程度の段差があります。
- 2枚目の右側は奥から、収納・小さな収納・洗面所となっています。
トイレの後ろにも収納があります。
ディスプレイできるカウンターも新しく作成します。
さて、施工の様子です。
床と壁を解体しました。
床は廊下からトイレまでをフラットに仕上げるため、解体後セメントを流し下地を作ります。
既存の天井高の関係で、店舗と廊下の部分だけはバリアフリーになりませんでした。
床を解体していると、予想外の配管が出てきました。
このままでは工事の支障になるため移設し、古くなって腐食の激しい部分は交換することにしました。
![]() |
![]() |
移設前(左)と移設後(右)です。電気の配線は自動水栓につなぐコンセントになります。
![]() |
![]() |
- 配管工事が完了後、大工さんが収納やドアの枠や壁を作っていきます。
- 写真左側が新しく作った収納と洗面所になります。
- 右の写真は、内装屋さんが壁・天井にクロスを、床にクッションフロアーを施工しています。
改装後の写真です。
![]() |
![]() |
トイレはネオレストに。
写真ではわかりにくいですが、タンクもなくスッキリ。
右側に手摺を設置し、お年を召した方でも便座からの立ち上がりが楽になります。
清掃道具入れも新たに作りました。
洗面所は以前よりも広くなりました。
化粧直しもできる大きな鏡と、カウンタータイプのボウル・手をかざすだけで水が出る自動水栓を設置しました。
収納は、洗面カウンターの下と両サイドに作りました。
両サイドの背の高い収納は可動棚にしたので、用途により自由に棚の高さを変えられるようにしています。
廊下部分にも手摺を取り付けました。
トイレのドアは、改装前に取り付けていたものがとても良かったので、新調せず流用しました。
長く地域の皆様に親しまれている、ステーキハウス小坂。
行く時は予約必須みたいですよ!
今回のリフォーム金額:130万円